人気ブログランキング | 話題のタグを見る

環境と環境

 25日は、環境ビジネスメッセの開会式と滋賀県主催のバイエルン州の代表団を歓迎するパーティーに参列しました。半月前にお世話になった5人の方々にもお会いでき、長浜市とアウグスブルグ市との4半世紀にわたる交流の架け橋となった方やドイツ総領事ともお会いでき、有意義な時間となりました。
 メッセ会場では、高島市とキームゼーとの新たな交流にも期待のメッセージが述べられ、知事からは、若者や子ども達の交流も提案されました。

 翌26日には、バイエルン州の環境・教育などを担当する次官始め研究者、そしてキーム湖の周辺自治体連合の会長でリムスティングのホフマン市長、並びにヴァルナー議員らの一行を高島市にお迎えすることになりました。下水処理場やBDFの精製工場、水鳥センターなどを見ていただき関係者と意見交換をしていただきました。

 残念なことに、私は、早くから依頼を受けていた全国自治体問題研究会の環境分科会のパネラーで沖縄に出張となりましたが、助役以下のしっかりとした対応で、大変喜んでお帰り頂いたとのことです。学びを実践に結び付けていきたいです。

 さて、この研究会は自治労がバックボーンでしたが、何と全国から3000人もの職員が集い、基調講演やパネルディスカッションを企画し、政策分野ごとに研究を発表されたり熱心に話しあわれる様子に大変驚きました。先日、高島市でも職員の力で北川正恭先生を招き、研修会が開かれましたが、新市を支える職員がどのような学びの場を持ち、創っていくのかが大事なことなのだと思いました。

 今回は、LAS-Eや環境自治体の取り組み報告が私の役目でしたが、水俣病のマイナスを世界環境都市づくりの資源に価値転換をされた、元水俣市長、吉井正澄氏の講演に大いに啓発されました。いまや修学旅行のメッカであり、環境分野では国際的な視察やイベントがひっきりなしで、地元の特産品も高品質で引っ張りだこです。

 「もやい直し」がキーワードですが、人の心と絆の再生が地域を蘇らせたのだと感じますし、そうならしめたキーパーソンがいらっしゃるのです。
 市民同士が加害者のチッソ側と、被害者の水俣病患者側で対立し傷つけあった苦悩を乗り越えたのは職員や市民の力でした。困難な課題には、立ち向かう以外に方法はないのですね。
by hi-kaito | 2006-10-30 21:29
<< 1年尊し 湖西林業協会研修 >>